教えて小山先生!第6弾の今回は「筋トレや食事制限頑張ってるのに、痩せないのはなぜ?」そんなお悩みをVells編集部が小山先生に聞いてみました!
頑張っているのに、体重は減ってくれない。そんな、努力が報われない時あなたならどうしますか?
さらに頑張ってみる? やり方を変えてみる? それとも、辛くなって辞めちゃう?
この記事で、痩せない理由を紐解いていきましょう!
小山 啓太
トレーナー歴20年。NATA-ATC。2020年よりエビジムのトレーナーに。
1978年1月22日生まれ。北海道札幌市出身。立正大学法学部を卒業後アメリカに渡り、エンポリア州立大学大学院スポーツ医科学専攻課程と、セントラルミシガン大学大学院運動科学専攻課程を修了。オリンピック選手やプロのアスリートのトレーナーとして活躍。障害者スポーツについて学び、帰国後は群馬大学にて教鞭を取り、運動と脳の働きを研究。2018年英国ケンブリッジ大学での世界教育会議にて最優秀研究発表賞受賞。プロアスリート、モデルや芸能人から一般の方まで幅広く正しい体の使い方、運動法や生活習慣の指導を行っている。
体や脳、運動に関する著書も多数執筆。『0歳からのボール遊び運動 "投げる"が脳と体を育む』『野球選手のTHE肉体改造』『現代社会のスポーツ総合学 1―スポーツとともに生きるエキスパート達の提言 (グリーンブックレット)』他
おとこ と おんな、痩せやすいのはどっち?
男女によって生体の機能働きが異なることは皆さんもご承知の通りですが、近年の研究により、痩せやすさにも性差が存在することがわかってきています。
男女で同時にダイエットをはじめたとすると、すぐに体重が減りはじめるのは男性。しかし、長期的には女性の方がしっかりと減量に成功する割合が高いとされます。
部位別でみても、男性はぽっこりお腹の脂肪が落ちやすいのに対して、女性はお腹のお肉を落とすのが難しいのです。
なにをどのくらい食べたかわかっていない
これも最近の研究報告ですが、同じようにダイエットしている人でも、何を食べたかを記録している人と、記録していない人では、食べたものなどを記録している人のほうがあきらかに痩せる確率が高いとされます。
これは自分の体重や体調についても同じことがいえますが、今、体重がどのくらいなのか?運動したときの心拍数はどのくらいなのか?そういった可視化できるバロメーターを持っていると、運動や食事を計画・管理しやすいのは当たり前ですよね。
タンパク質が足りていない
一日の総摂取カロリーの25-30%をタンパク質摂取にあてることで、およそ100キロカロリー余計に消費できるとしています。また、タンパク質の摂取を増やすことで、糖質などの摂取を減らすことができ、総摂取カロリーを減らすことができるのです。
タンパク質は腹持ちがよく、空腹ホルモンであるグレリンの働きを抑え、間食を減らしてくれるともされます。
高タンパク質食は代謝の低下を防ぎ、痩せやすい体質に変えてくれるため、ダイエットに成功したあとのリバウンドを防ぐ効果も期待できます。
これは知識無く、食事を減らした結果ですね。リバウンドを防いでくれる効果もあるので、必要な栄養は食事でしっかり摂っていきたいですね!
水が足りてない
水分とダイエットにまつわる研究では、食事の30分前にコップ2杯の水を飲むグループと、水を飲まないグループで、12週間におよぶダイエットを行った結果、水を飲んだグループは1.44倍も体重が減っていたと報告しています。
また、しっかりと水分補給することで、カロリー消費を24-30%向上するともされます。
食事の前にコップ一杯の水を飲むだけでも、摂取カロリーを抑える効果が期待できますので、とくに外食のときや、お酒を飲む場面では有効な方法です。
これからの時期は、熱中症にもなりやすいので水分補給の習慣は日頃からつけていきたいところですね。
食事を楽しんでいない
これも多くの研究で報告されていることですが、運動や食事制限を頑張ってるのに痩せない人ほど、純粋に食事を楽しめていない傾向があるとしています。
- 仕事しながらなど、ながら食べをしていませんか?
- よく噛んでゆっくりと食べていますか?
- 食事がただの腹ごしらえになっていませんか?
- 食物の色や香りを楽しんでいますか?
- いつもお腹がすいているのを我慢していませんか?
自問してみてください。1つでも当てはまると、それはダイエットにまったく不向きな食物法です。
私は3つの項目が該当してしまいました。特に「ながら食べ」は、時短でやってしまいがちです(悲)
運動を楽しめていない
運動は生活の一部として続かなければ意味がありません。また、継続するには、楽しさや爽快感がなければ脳やからだに大きな恩恵を与えてくれません。
運動を負のストレスにするのではなく、運動でストレスを発散しなければダイエット、美容、健康にとって良いことはありません。
また、過度に筋トレなどをやりすぎると疲労もストレスも溜まり、回復力も免疫力も低下して良くありません。
ポッコリお腹の脂肪を燃焼するには、有酸素運動がもっとも効果的とされます。また、健康や美容に大きく影響する内蔵脂肪の燃焼にも適度な有酸素運動が必要であると言われます。
筋トレだけではなく、心拍数が上がるような運動を行うことも大切です。
一番は、親しい友人、運動を楽しめる誰かと一緒に、少し息が上がる程度の運動を日課として、楽しみながら継続することです。
私の場合ひとりだと、何をしたらいいのか分からなくて諦めてしまうので「パーソナルトレーニング」に通うようにしました!
トレーナーさんも優しく教えてくれるし、自分では分からないフォームチェックやトレーニング器具の正しい使用方法、トレーニング後のマッサージまで色々と教えてくれるので継続が出来ています。
また、家で出来る自分に合ったストレッチなどを聞いておくと、仕事の休憩や寝る前などに出来て便利です!
ジムやフィットネススタジオが近場に無いという方や小さなお子さんがいて外出がしにくい方には、家にいながらトレーナーさんに本格的な指導をしてもらえる「オンラインフィットネス」をおすすめします!
女性の身体のお悩み解決記事はこちら!
減量運動時の「汗の量」は実は「カロリー消費」と関係無い|教えて小山先生!♯1
30歳超えて太る理由は「代謝」よりも「こころ」が動かなくなることが問題|教えて小山先生!♯2
ダイエットに挑む80%の人はリバウンドする。3つの守るべき原則とは?|教えて小山先生!♯3
ムキムキになりたくないけど筋肉つけたい女子の筋トレ|教えて小山先生!#4
糖質制限は「日本人に不向き」なぜなのか?理由と正しいやり方|教えて小山先生!#5
生理とダイエットって何で関係してるの?生理前の過食等を防止したい!|教えて小山先生!#8
最近SNSで流行っている「ダンスでダイエット」の動画って本当に効果ある動きしてるの?|おしえて小山先生!#9
ハイヒールを履くと姿勢がよくなったりシェイプアップの効果があるって本当?|教えて小山先生!#10
猫背だとお腹が出るって本当?猫背を治す方法は?|教えて小山先生!#12
下っ腹がポッコリ出て来てしまった時はどんな筋トレが効きやすいの?|教えて小山先生!#13
二の腕がプヨプヨしすぎると肩こりになりやすいって本当?|教えて小山先生!#15
代謝って上がるの?代謝を上げるにはどうしたらいい?|教えて小山先生!#16
二重アゴ、首のたるみを消すことってできるの?|教えて小山先生!#17
編集部が実践!二の腕痩せトレーニング1週間で-2.5cm細くなった-動画有り|教えて小山先生!#18
便秘を改善するための運動って効果あるの?|教えて小山先生!#19
どうして痩せないの?女性のトレーニングによくある失敗と回避策をプロトレーナーが伝授!
この記事を読んだ方におすすめ
プロのトレーナーが徹底解説!オンライントレーニングおススメの選び方・サービス-2020年版