白石千晶

白石千晶

ヨガインストラクター/ヨガ指導歴8年。 ヨガの学びを深める中で「真の自分らしさ・生き方」をヨガ哲学から学び、忙しい社会の中で自分らしさや癒しを忘れてしまっている現代人に少しでも自分らしい豊かな日々を送ってほしいとの思いで自分の内面に働きかけるヨガレッスンをしています。

立木のポーズ

集中力とバランス感覚を養いたい人必見!立木のポーズ(ブルクシャアーサナ)

立木のポーズ(ブルクシャアーサナ) ヨガの中でも伝統的なポーズ「ブルクシャアーサナ」。片足立ちで一点にとどまるので、集中力とバランス感覚を養って行きます。 また、エネルギー循環を高めていくポーズでもあ ...

猫のねじりのポーズ

背骨の歪み矯正に!猫のねじりのポーズ

猫のねじりのポーズ 肩こり改善や背骨の歪み矯正、肩甲骨周りを柔軟にする効果 また、前鋸筋を刺激するので胸が開き呼吸が深くなったり姿勢をよくする効果などもあります。 手順 四つん這いになり、肩の下に手首 ...

針穴のポーズ

下半身の疲労時におすすめ!針穴のポーズ

針穴のポーズ 股関節を動かすことでお尻とハムストリングスに刺激が加わり、下半身に疲労が溜まっている時などにはおすすめのポーズです。 股関節の動きに関わる梨状筋をストレッチすることができます。 手順 右 ...

ドルフィンポーズ

肩周りのトレーニングに!ドルフィンポーズ(イルカのポーズ)

ドルフィンポーズ(イルカのポーズ) ダウンドッグと似ているポーズですが、ドルフィンポーズは肘を床について背中を伸ばしていくので肩周りのトレーニング効果があります。 三点倒立の練習にもなるポーズなので、 ...

扇のポーズ

柔軟性を求めている方に!扇のポーズ(パリブルッタジャーヌシールシャーサナ)

2021/6/29    ,

扇のポーズ(パリブルッタジャーヌシールシャーサナ) 体側を伸ばすことで肋骨周りの筋肉を緩ませ、呼吸機能が高まり肺を活性化させます。 体全体の可動域を広げ、柔軟にしてくれるアーサナです。 手順 左足を横 ...

インフィード広告

半分の鳩のポーズ(スリーピングスワン)

股関節の柔軟性アップにはコレ!半分の鳩のポーズ(スリーピングスワン)

半分の鳩のポーズ(スリーピングスワン) 股関節の柔軟性アップ、下半身にアプローチするため下半身の血行促進、潜在的なストレスを和らげてくれる効果などがあります。 手順 四つん這いから片膝を手と手の間に。 ...

足を組んだ魚のポーズ

首・肩のコリを改善!足を組んだ魚のポーズ

2021/6/22  

足を組んだ魚のポーズ 喉と胸のあたりのチャクラを開いて呼吸の通りを良くしていきます。 蓮華座を組む事で、より胸の開きを大きく感じられますので、内巻き気味の肩の改善にも効果的です。背中の強張りの緩和、首 ...

シールシャアーサナ

背骨・腹部・腕・脚の筋力強化に!シールシャアーサナ(三点倒立/ヘッドスタンド)

シールシャアーサナ(ヘッドスタンド) 180度逆転し頭立ちをするので綺麗に姿勢を保つには、それなりの全身の筋力やバランス感覚が必要となります。 揺らがない精神、肉体面の両方において準備が必要なので、少 ...

頭を膝につけるポーズ(座位の前屈)

腰痛緩和に!頭を膝につけるポーズ(座位の前屈)

頭を膝につけるポーズ(座位の前屈) ジャーヌシールシャアーサナとも呼ばれています。 主に腿裏からひざうら、脹脛など下半身の後ろ側を伸ばしていくことで腰回りの血行を良くし、腰痛を和らげたり股関節の柔軟性 ...

シューレース(靴紐のポーズ)

股関節の可動域を広げたい!シューレース(靴紐のポーズ)

シューレース(靴紐のポーズ) 陰ヨガで使われるシューレース、靴紐のポーズ。 足をクロスしたところに上半身の重圧をかけることで下半身全体の血行を良くし、臀部を緩めたり股関節の可動域を広げたりします。膀胱 ...

© 2025 Vells-ヴェルス